2020年05月29日

議員の6月期末手当3割削減【月形町議会・令和2年第3回臨時会】

本日(5月29日・金曜日)、令和2年第3回臨時会が開催されました。議員と町特別職(町長・副町長・教育長)の6月期末手当(いわゆるボーナス)を、それぞれ30%減額するというものです。
 
議員分は8人合計で111万円。「新型コロナウイルス対策で影響を受けた子どもたちへの施策の財源にするため」との提案理由が副議長からあり、全会一致で可決しました。
 
町特別職も同様の削減で3人の合計は144万円。町長から提案理由として「新型コロナウイルスによる町民の痛みと苦しみを共有し、町民の命と暮らしを守る感染症対策の財源とするため」と説明がありました。
 
今回の臨時会は上記2つの条例改正とそれに伴う一般会計補正予算のみです。6月期末手当を支給するための基準日が6月1日のため、それより前に条例改正を行う必要があったからです。
 
なお、新型コロナウイルス対策の施策は6月2日から始まる定例会に提出・審議されます。国からの地方創生臨時交付金を財源にした施策で、詳細内容について臨時会後の全員協議会で町側から説明がなされましたが・・・詳しくは次の記事で。
 
※ 議場は新型コロナウイルス対策のため「三階階段上と傍聴席前に消毒設置」「入口と窓の開放」「傍聴席の席数制限」を行っています。議員席は議員定数16時代に作られているので、定数8の現在は空間タップリ。町側は過密になり易いのですが、今回は臨時会で関係者のみのため出席で極少数。全体がスカスカです。

2020年05月28日

臨時会と定例会の日程【議員活動週間】

今週月曜日が一般質問通告〆切、明日金曜日は臨時会で、来週火曜日から定例会が始まります。さらに、議会だよりの原稿〆切や、まもなく発行の「ゆみこの議員活動報告書17」の原稿書き、そしてZoom研修会2つなど、ここしばらくは調査と書きものに多くの時間を割き、議員活動週間になってます。
  
とはいえ、農作業もそこそこあって時間繰りが難しいのですが、身体を動かすことで頭も冴えて来るものですね。1つのことだけに集中するより、色々なことを同時並行で切り替えながらやる方が性に合っているようです。
  
さて、議会の日程をお知らせします。
傍聴可能です(マスク着用や手指消毒等をお願いしています)し、役場1階の町民サロンで中継画像もを見ることもできます。
 
■令和2年第3回臨時会 
・5月29日(金)10:00〜:議員、町長、副町長、教育長の6月期末手当(ボーナス)を3割削減する条例改正と一般会計補正予算(総額255万3千円)
 
■令和2年第2回定例会
・6月2日(火)10:00〜 一般質問
・6月3日(水)10:00〜 議案審議
 
※ 本文と写真に関連はありません。
  農作業の合間に、今日の心を動かした景色♪

2020年05月25日

オンライン研修会「議会非常事態宣言!? 議会はいま、何をなすべきか」第1回

5月20日(水)午後、Zoomを使ったオンライン研修会に参加しました。ローカルマニフェスト推進連盟が主催する「議会非常事態宣言!? 議会はいま、何をなすべきか」3回シリーズの第1回です。
 
Zoomには92人が接続(講師+関係者+スタッフ+参加者)、人気が高く募集定員(50人)より増えていたようです。私にとってはローカルマニフェスト(LM)推進連盟の研修会も、Zoomを使った研修会も初めてのことで、緊張しながらの参加でした。
 
研修会は
■入室【13時50分】(※13時30分〜お試しZoom体験会)
■第一部【14時00分-15時30分】
・講演:北川正恭・早稲田大学マニフェスト研究所顧問
・各地の現場から :清水克士・大津市議会局長、
          岩崎弘宜・取手市議会事務局次長
・スペシャルゲスト:大西一史・熊本市長
(休憩10分)
■第二部【15時40分-16時15分】
・グループ討議&全体共有 

■退室【16時30分】
 
□北川先生から開催趣旨と基本概念が語られて、まずは頭を整理。
□次に清水さんから、大津市役所がコロナ感染で庁舎封鎖の事態に議会はどう動いたのか、BCP計画は・・・など直近の生々しい現実と考察が。つづく岩崎さんからは、取手市議会のICTを活用の実践の紹介。そして大西市長が公務の合間を縫って熊本市役所の危機管理室から登場し、在宅勤務やコロナ渦中での議会との関係等について話してくれました。コロナ渦中に現場で実践を積んでいる3人のお話しはとてもリアルで新鮮。事態が進行している今だからなおさら示唆に富んでいますし、考えさせられました。
□その後は9グループに分かれて(20分間の時間制限付きで、Zoom会場内に個室が開設され)グループワークと全体発表。時間が短かったので参加者による現状報告的に。LM研修会初参加の私はFグループ発表者に指名されたので、顔を売ってきました(笑)
 
今回オンライン研修会、参加してとても良かったです。
 
理由は・・・
●新型コロナの影響で学びの場が極端に減っていたので、今回のオンライン研修会が久しぶり。最新の課題や取り組みに触れて議員としての感性が戻ってきた感じです。学び合う、高め合うことは大事ですね。
●オンライン会議・研修会の利点:時間と経費の節約は言うまでもなく。新たに気づいたこととして、講演者がとても身近になるということ。「スピーカービュー」設定にすると画面いっぱいに講師が現れ、1対1の雰囲気になってとても親近感が湧きました。画面共有で資料もわかりやすいですし、大きな会場での講演会より内容が理解しやすいかもしれません。
●オンライン会議・研修会の課題:日常生活との距離のとり方が難しいと感じました。これまでなら会場までの移動時間で気持ちや頭を切り替えたり、余韻に浸りながら頭の整理もできていたのですが、一瞬で繫がり戻れるオンラインではその時間がないです。慣れることで改善できるかもしれませんが、新しいルーチンが必要かもしれません。
 
第1回はこのような感じでした。
このシリーズの第2回は6月13日(土)。別の勉強会と重なってしまったので第2回は残念ながら欠席です。LM推進連盟では好評につき第2回からの参加も受け付けているようなので、興味を持たれた方は問合せしてみてください。

2020年05月16日

分散登校が始まってます。【新型コロナウイルス対策】

北海道はいまだ緊急事態宣言が解除されていませんが、それは札幌市を中心とした都市部の状況が良くないから。それ以外の地域は概ね感染が抑えられています。そこで道は5月15日(金)、石狩地方(札幌市周辺)とそれ以外の地域を分けて対応することになりました。全道的には「不要不急以外の外出や札幌市との往来を控える」ことを求めた上で、石狩地方以外の地域は飲食店や商業施設(床面積1000㎡以下)への休業要請が解除されました。
 
北海道はとても広いですからネ(東京から大阪まですっぽり入る大きさです)。こういう柔軟な対応はとても有り難いし、現場に即していると思います。今回の新型コロナウイルス対策では知事に権限が与えられている事項も多いことから、知事の判断は重要ですよね。と同時に、身近な地域での対応・対策はやっぱり町長(一部は教育長)の判断によります。
 
 
さて、月形町では学校再開に向けて先週の月曜日(5月11日)から分散登校が始まっています。
 
月形町では2月27日(木)から休校になり(卒業式は卒業生と保護者だけ)そのまま春休みに突入。新年度は4月6日(月)の入学式から登校が始まったものの、1週間程でまた休校となりました。この間、分散登校を模索しては中止ということが何回かあって、ようやく5月11日(月)から分散登校が実現しました。
 
■分散登校のスケジュール
月曜日:中学3年生
火曜日:小学2・4・6年生
水曜日:中学1・2年生
木曜日:小学1・3・5年生
金曜日:中学3年生
■備考
・小中学校を隔日登校にしているのは、登校日翌日に校内消毒を行うため
・各日とも学校給食あり
・登校時は通常授業を行っている=授業時数にカウント
 
月形町は小中各1校で各学年も15人ほどと少人数。「もっと登校日を増やせないの?」と教育長に質問したところ、「(小中生・住民が混乗する)スクールバスでの密が問題」とのこと。あ〜そういうこともあるか!
教育長からは「子どもたちにとっては久しぶりの登校なので、まずは慣らしから。順次回数や授業時間数を増やしていく」との力強い言葉を聴くことができました。
 
分散登校を順調に進められた1番の要因は、町内での感染がしっかりと抑えられているから。そして、教育委員会と学校が一体となった地道な取り組み(休校期間中の課題プリント郵送、IP電話を使った先生と子どもたちとの個別対面会話など)があってこそ。さらに、保護者のみなさんが学校に信頼を寄せて子ども達を登校させてくれるから。
様々なつながりがあって目の前の現実がある。今はまだ各家庭のIT環境が整備されていないためにできないこともあるけれど、今ある資源を最大限活用して対応していると感じました。
 
非日常はまだしばらく続きますが、さらに前進していってほしいです。
 
なお、子どもたちの学習支援のためのIT環境整備については、6月定例会一般質問で取り上げる予定です。

※写真は5月15日(金)午後の風景。水田の代掻きが進んでいます。

2020年05月11日

3回目のzoom体験会【議会事務局研究会】

先週金曜日(5月8日)は午後8時からzoom会議でした。
議会事務局研究会の3回目の体験会で、参加者は8人。
 
仲間内の体験会なので気楽に何の気なしに参加できるのがイイですし、その回ごとにメンバーも話題も雰囲気も変わるのも楽しいです。それに、40分というタイムリミット(zoomの無料時間)もちょうどイイ。まあ、3回目ということで使い方も解って余裕が出てきたのかも。
あるいは・・・ 当日は朝から議会があって久しぶりに1日中、他の人と会話をしていたのでウォーミングアップができてたからかもしれません(笑)
 
今回はパソコンとスマホを使って入退室を繰りかえして操作確認したり、高沖さんからのお題に他の人が会話してる間にチャットを使って情報共有したり。なかなかいい感じでした。
 
そうそう、写真を見てもわかるように機種や道具の違いで画面映りが全然違うんですよね。私のパソコンは年季が入っているので画面が暗い! それに映り方も気にせずに写真を撮ったから、自分の影で真っ黒になっちゃいました。これじゃあ楽しい気分も半減なので、次回は見え方にも気を配って、見せ方の工夫をして臨みたいと思います。
 
6月には研究会をzoomを使って開催予定(←会員限定)。これまでは大阪開催でほとんど参加できなかったけれど、zoom会議なら北海道からでも、農繁期でも参加できるのが嬉しい。問題意識と行動力のあるメンバーの、生の声と情報から課題解決の糸口をみつけられる絶好の機会を手に入れましたよ〜♪
__。__。__。__。__。
 
これを読んでzoomを体験したいと思ったzoom初心者の月形町民のみなさん、私とzoomしてみませんか? お気軽にお声かけください。

<<前の5件 23456789101112

▲TOPへ戻る