2019年01月22日

あなたの背中を押したい【きたひと講座「女性が行政に関わるために」の講師】

「2019きたひとフォーラム」を長々と報告してきましたが、これが最後のプログラム。1月14日(祝)午後に開催された「きたひと講座:女性が行政に関わるために」の報告です。
 
「きたひと講座」は、きたひとネット初の試み。会員が「自身の得意分野・人に伝えられる・教えられる特技」などの情報を提供し、会員が「受けてみたい」と希望して実現に至りました。
 
初回は私が講師になって「女性が行政に関わるために」と題し
《1》私が議員になった理由(自己紹介)
《2》議員の実態(ある議会を事例に)
《3》行政と議会のしくみ(国と地方、市と町村)
《4》女性農業者が議員になるには
《5》質疑応答
という構成で2時間にわたってお話ししました。
参加者は40人と大盛況(遠方のために参加できない人もいたので希望者はもっと)、会員の関心の高さが印象的でした。
 
※ 議会の話しをするにあたって私は町議会しかわからないので、勉強会仲間の恵庭市議会議員の柏野大介さんにご協力いただきました。(柏野さん、ありがとうございました。)
 
 
私は町議会議員10年(選挙経験5回)ですが、若い頃は全く政治に興味がなかったんです。新規就農と子育てをする中で認可保育所・学童保育所開設運動を通して行政や議会と関わるようになり、さらに市町村合併問題で「自治」を考えるようになって、議員に・・・という経過をたどっています。町議会議員の仕事が『身近な暮らしの課題解決』だからこそ興味を持ったし、今も続けています。
 
講座の中で特に伝えたかったのは
●議員は特別な存在ではなく、住民の代弁者
●町議会(市議会)議員の仕事は、身近な暮らしの課題解決
●議員になって「何をしたいのか」が重要。まず明確に。
●議員になると研修機会が多く成長できる。
●女性は「独立した個人」として活動できる。地域推薦などの慣習にとらわれず、新た発想とイメージで勝負できる
●地域活動・出産・子育て・PTA・医療・介護・・・
 行政のサポートを受ける機会が多いのは女性では? 
 現代の重要課題を担っているのは女性では?
 → その気づきを代弁し課題解決のために動いてくれる人はいる?
 → 当事者である女性が気づき、行動することが社会を変える
●女性の立候補者がいなければ女性議員は生まれない

 

私は今回のフォーラムで思わぬことに気づきました。
女性の社会進出の指標にある「指導的立場」として議員・農業委員・農協理事者などが上げられるのですが、農業委員や農協理事者は個人資産に関わるので「守秘義務」が課せられる場面が多いんですね!
それに対して議員は「議会は原則公開」「公的資金=透明」「広報広聴が仕事」なので、ほとんど秘密はありません。様々な人と情報交換・情報共有・意見交換できるンです。そこが全く違います。
 
私に機会があれば農業委員や農協理事を努める可能性もあるのかと思っていましたが、私にはムリだとハッキリ分かりました。
私を活かすには議員(もしくは町長)しかないんだと強く認識しました‼️
あ〜気づいてよかった(笑)

comments

コメント・フォーム

(ゆみこの日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

コメント・フォーム

▲TOPへ戻る