2018年12月05日

とても残念だ。【月形町議会12月定例会 一般質問】

平成30年第4回(12月)定例会の一般質問を傍聴してきました。

今回は2人の議員からそれぞれ1問ずつ、「役場組織改革」と「町立病院の経営」という私も関心を寄せているテーマだったので、町長からどんな答弁が聴けるのか期待していたのですが・・・
 
相変わらずの具体性のない答弁でガッカリしました。現状への危機感はお持ちのようですが、それをどういう手立てで解決していくのかの道筋を示さなければ、物事は動きません。精神論に持っていっても現場は混乱するだけでしょう。
次の定例会(3月)で「役場機構改革の条例提出」がなされたり「町立病院の新年度予算審議」もあるとなれば、具体的な方針や施策を議論するのは今回の一般質問しかないのに・・・ 
 
中身の薄いやり取りで、とても残念でした。
 
詳しい内容は、以下に記します。
__。__。__。__。__。

我妻議員 ■ 町の組織機構改革について
 
Q 近年の行政課題は多岐にわたりニーズも多様化しているため、横断的で迅速な対応が求められている。それらにどのように対応するのか、新年度に向けた町長の考えを伺いたい。
 
A 議員の言うとおりだが限られた職員で対応しなければならない。平成28年策定の第5次行政改革大綱に添って、簡素で効率的な組織にしたい。平成31年4月1日〜新しい配置にするため3月定例会で条例改正したい。
私は長年、町の行政改革推進委員を(町民の代表として)やって来たから理解している。第5次行政改革大綱に基づき、住民サービスが後れをとらないよう、効率的にスピードをもって対応していきたい。


 
楠議員 ■ 月形町立病院の現状と経営改革に向けた取り組みについて
 
Q 院長が交代し、医療スタッフも新体制になって8ヶ月。院長の方針(在宅・看取り中心)は国の指針にも合致し、町民の評価も概ね良好だ。しかし、看護師の大量退職などがあり町民の不安が膨らんでいる。現在の経営状況と経営改善に向けた取り組みを伺いたい。

A 院長は予防医療と終末医療(看取り)を中心にしているため、入院病床利用率は5割程度(40床あるうち、10月末以降は20床未満)になっている。看護師が足りなくて入院が少ないわけではない。
なお、看護師不足は月形だけの問題ではない。どこも不足している。また、医療事務不足を解消するために委託から直営に切り替えた。一時3人体制を確保できたが、10月末で退職者が出て現在は2名。こちらも常に不足している。
整形外科の医師を配置したいが、配置するなら手術もできるようにと院長から要望されている。看護師不足の中で対応は難しい。ただ、9月以降、医局に頼らない整形の医師を配置した。同一医師による診療で患者が確保できるのではと期待している。

Q 病床数の変更(病院→診療所)、地域医療としての体制づくりや他の公立病院との連携が必要では?

A 経営改革すべき時に来ている。僻地診療所もしくは社会医療法人の指定管理者による病院経営が有力ではないか。ただ、当面は現状のまま進める。今後(現在一時休止中の)町立病院運営会議で検討していく。
なお、南空知全域では病床過剰と言われている。私は町長になる前から福祉施設の代表委員として南空知の医療体制検討会議に出ていたからわかっている。
__。__。__。__。__。

【私の所感】 

●町立病院の件● ・・・ 現状に危機感を感じ、昔から委員として情報を得ていたなら、今すぐにでも改善のための行動を起こせばいいと思うのだが、全ては「○○で検討する」としか言わないことに腹が立つ。何もしないでいるうちに〈赤字は膨らむ=利用者が減っている=町民のニーズに合っていない〉ということが明白なのに。
高齢社会に時間はない。あっという間に状態が悪くなってしまう。何よりも、どこよりも迅速な対応が求められているというのに。悠長すぎる。

●機構改革の件● ・・・ 3月に条例改正を考えているなら、どうして今、改革の方針を説明しないのだろう? 改革を進めるには理解と共感が欠かせない。それには相手を説得することが必要で時間と手間がかかる。だから機会を捉えて想いを伝える必要があるのに。
機構改革は何のためにするのか、誰のためにそれをする必要があるのか・・・ 一義的には職員の理解を得ることなのだが、その先に町民の姿があってこそ。つまり、常に町民を意識し、町民に理解を求める姿勢が大切なのだ。町民に説得する場が議会であり一般質問なのに・・・とても残念だ。

2018年12月04日

無事通過【月形町議会議員補欠選挙 書類の事前審査】

12月4日(火)9:00〜 補欠選挙の届出書類 事前審査があり、無事通過しました。
 
会場には、もう1人の予定者の姿も。
私はお先に失礼したのですが、事前審査を受けたのは私を含めて2人だけだったようです。(今回の補欠選挙の定数は2)

__。__。__。__。__。__。

以下は余談です。

9時半前に事前審査を終えて、その足で役場3階の議場に向かい10時からの一般質問を傍聴しようとしていたら・・・ 
 
9時45分〜 先日亡くなった宮元議員の追悼会が議場で執り行われました。本会議に出席する関係者全てが揃った中で、黙とうと笹木議員による追悼演説。私はたまたま早い時間に傍聴席に着いていたので追悼式の一部始終に参加できたのですが・・・ 一般には何も知らされない状況だったので、もし途中で入場することがあったら故人にも失礼だったなあと。
以前の故出村議員の時もそうでしたが、現職議員が亡くなって追悼するならキチンと周知して行えばいいのにと思いました。
 
宮元議員のご冥福をお祈りします。

過去・現在・未来に想いを馳せた〜【先週末は節目。今日からモードチェンジ】

先週末は夫とともに関東方面に滞在し、過去・現在・未来へと繫がる有意義な時間を過ごしました。
 
娘夫婦の家を拠点にしたので孫との時間を持てましたし、花き市場の表敬訪問のあとはお互いの実家(東京&栃木)を訪ね、親弟妹姪に会えた上、墓参りや地元神社にお参りすることもできました。子どもの頃の思い出を家族で共有できて「人生の振り返り」をしたり、親の姿からこれからの「人生を想像」したり・・・
 
また、私が大卒後〜月形移住前まで働いていた会社(の農薬研究所)の同窓会がタイミングよくあり、25年ぶりに先輩・後輩・上司などと会うことができました。会社は社会人としての初期教育を受けた場所であり、成功体験やら挫折やら様々な思い出の詰まっているところ。ふと、私が政治に興味を持った(=社会を変えたいと思った)原点はここだったのかもしれないと気づきました。選挙を前にしたこの時期に、原点回帰ができて本当に有意義でした。
 
そんな週末を過ごして北海道月形町の我が家に帰宅したのは月曜の夜。一面の雪景色(積雪15cm)でしたが、ご近所さんが家の周りを除雪してくれていたので難なく入れて助かりました。
「あぁ〜 ここが私の居場所。生きる場所!」
そう、長い旅を終えて今現在に戻ってきました。
 
一夜明けた今朝、意識や生活は切り替わりました。
さぁ、目の前にある課題に全力投球!!

※ 写真は、私の実家の玄関先で、私の両親と夫と娘と孫と。
女4代そろい踏み。

2018年12月01日

稼業は花き生産【花き市場 表敬訪問@東京】

雪降り続く月形をあとに、一昨日から東京に来ています。目的は、我が家のスカビオサを売ってくれた市場関係者に会うため。大田市場と世田谷市場に行ってきました。

昨日、足立区の娘宅から始発(5:04)に乗り、モノレール流通センター駅に下車した頃に夜明け。歩いて大田市場に到着(6:10頃)すると、市場内中卸しで買付する花屋さんやPRでフェアを開催する生産者で賑わっていました。

スポットライトを浴びた色とりどりの花と甘い香り🌹花き市場ならではの華やかな雰囲気です。
この1本1本は全国各地の生産者が手塩にかけて育てた農作物で、人の手から人の手に渡って行くし、ここで初めてお金に変わるんですよね〜。感慨深いです。

さて、セリの開始は7:00。その前にスカビオサ担当者と会ってご挨拶と情報交換。今年から担当になった彼女とは電話だけのお付き合いだったので、顔の見える関係になって信頼関係が深まりました。

大田市場は機械ゼリ。私、初めて見ました! なるほどネ〜。物流、効率、コスト、バラエティ…色々感じるものがありました。

セリはまだまだ続いていますが中座して、今度は世田谷市場へ。

世田谷市場に到着したのは9:10頃で、セリ(機械ゼリ)は終盤。セリが終わるのを待って、スカビオサ担当者の小幡さんにご挨拶と情報交換。小幡さんはFacebookで各地の生産者と繋がっているので、月形の状況にも詳しい(笑)

そのまま中卸し棟へ。以前、我が家の圃場を訪ねてくれた(買っていただいている)中卸し(株)Q-cafes の社長さんに合わせてくれました。市場の人(特に小幡さんは)品物だけじゃなく、人と人を繋ぐのも(お話しも)上手なんですよね〜♪

それにしても、Q-cafsのディスプレイはとってもオシャレ。色合わせといい、香りといい、小物づくりの参考になります。社長さんも元気で明るい! お店に伺えて良かったです。
いくつものヒントをいただいて、市場の表敬訪問はお昼前に終了。

お忙しい中、お付き合いくださった関係者の皆さん、ありがとうございました。

<<前の5件 1234

▲TOPへ戻る