2014年03月21日

【平成26年第1回定例会/報告】まずは、平成25年度補正予算から

3月18日、予定通りに平成26年第1回定例会が終了しました。

今回の定例会は3月5日に始まり、平成25年度補正予算・条例改正・平成26年度町政執行方針/教育行政執行方針に1日間、新年度(平成26年度)予算審議に4日間、一般質問に1日間、そして最終日は月形町議会初の請願の審議。間に土日などの休会日を何日か挟みましたが、(個人的な)調査や準備などに時間を要し、議案書が配布される直前からほぼ3週間×24時間、丸々忙しかった印象です。

定例会が終わり一息つけたので、これからいくつかの項目に分けてご報告します。
まずは平成25年度の補正予算と議案審議(新年度予算に絡むものは、予算委員会の項目で)。私の視点で重要と思うものを掲載します。

写真は、今回の議案書と第1日目(3月5日)の議事日程。議案書は定例会の開始時には付箋がビッチリ付いていてシャキッとした印象もあったのですが、毎日持ち歩き何度も何度も開閉を繰り返し、メモ書きもいっぱいした結果がこれ。既にボロボロです。今日もこれを開き、メモとノートを確認しながらブログを書いています。
__。__。__。__。__。__。__。__。

平成25年度月形町一般会計補正予算
             【1億5240万円を減額し、総額32億8822万円に】

《歳入》
■財政調整基金からの繰り入れは、281万円に。
・当初見込額(1億4272万円)− 減額補正(1億3991万円)=281万円
・岩見沢市との一般廃棄物処理施設広域整備事業負担金(焼却施設建設費)
 の減額(1億3554万円)が大きく影響
・年度途中に国から要請され減額した職員給与分+予定外退職者分も
  特別職+一般職員分 = 約 3000万円
  町立病院職員分   = 約 900万円
  消防職員分     = 約 400万円  合計約 4300万円

■歳入として見込んでいた「いきいきふるさと推進事業助成金」100万円 → 0円
・まちなか歴史探索事業(予算315万円)の財源の一部として予算計上
・助成金の使途が「物品的要素が強い」とのことで不採択に。
 助成要件は「ソフト事業への助成」だったとの説明。
・予算審査時、一般財源のみで「まちなか探索事業」を行うのであれば事業規模の
 見直し等も考えられた。財源見込の甘さが問題。

■社会教育事業参加負担金 (当初予算 67万5千円 − 46万3千円)
・参加見込数に対し、実際の参加者が少なかった。特に生涯学習講座。
 ふれあい大学(高齢者大学)はほぼ見込通り。
・社会教育事業の精査(選択と集中)は、平成24年度まちづくり常任委員会も指摘。
 私も昨年9月の決算特別委員会等で指摘。改善されていない印象。

《歳出》
■障がい者自立支援等給付事業(当初予算 1億0530万円 + 618万円)
 
・障がい者福祉サービス費給付費の伸びによる
・対象障がい者数はほぼ横ばいだが、サービスの種類増と利用回数が伸びた
・今後も大きく伸びる傾向

■高齢者福祉に関する事業全般(施設入所、居宅生活支援、他)は減額
・利用者(高齢者)の財政的負担が少ないサービスに移行する傾向

■病院事業会計操出金 +7000万円
・「救急医療の確保に要する経費(3460万円)」が特別交付金から一般交付金に
 変更され、これまでの規定額(2530万円)に+930万円増額された。
・不採算地区病院の運営に関する経費(赤字補填)として+6070万円
 → 当初予算計上分 2500万円と加算して、総額 8570万円が一般会計から赤字補填

■一般廃棄物処理施設広域整備事業負担金 −1億3554万円
・入札方式の変更(プロポーザル方式 → 一般競争入札。 JV → 単独)による
 建設費の大幅削減(予定総額 128億円 → 81億9000万円に)。
 あわせて、国の負担割合(交付金額)がアップ 1/9 → 1/3
・月形町の負担総額も減額(予定額 3億8000万円 → 1億8800万円)。

■鳥獣被害対策事業 (当初予算 285万円 + 98万円)
・捕獲頭数が予定数を越えたことによる、報奨金等の増額
  シカ (予定数)15頭 → (実績)71頭
  アライグマ   70頭 →     101頭
 ※キツネ(頭数把握はなし。毎週土曜日に実施)
・被害額(農業者へのアンケートによる)H24年度 250万円、H25年度 190万円
・有害鳥獣は増加傾向。捕獲により被害が減ったのかは不明。要推移観察。
__。__。__。__。__。__。__。__。

平成25年度月形町国民健康保険事業特別会計補正予算
               【 2791万円を減額し、総額 5億0965万円に】

■減額要因は、保険給付費(=医療費)が少なく推移したことによる。
・年間を通し、保険給付費(一般、高額とも)が少なく推移。要因は調査中。
・保険給付費の減少に連動し、国や道の支出金等は減額されたので、国保会計全体
 としては余裕のない状況が続いている。基金の積み増しはできていない。
・このまま推移すれば、基金からの繰入額は当初額1000万円 → 400万円にできる。
 (最終的な数字は6月定例会で。その時に税率も審議。)


平成25年度月形町介護保険事業特別会計補正予算
               【 49万円を減額し、総額 4億6520万円に】

■減額要因は、訪問・通所・短期入所利用者の減による。
 ただ、生活に余裕がなくなって(利用を控えて)いることも考えられる。
■町内では介護保険ののべ利用者数は伸び、居宅介護 < 施設介護 の傾向が強い。
■任意事業(家族介護応援手当、成年後見人等)は2年連続大幅減額。
 これを使う家族側の抵抗感が強いのかも。今後、利用増に向けて要努力。


平成25年度月形町後期高齢者医療特別会計補正予算
               【 14万円を減額し、総額 5266万円に】


平成25年度月形町農業集落排水事業特別会計補正予算
               【 117万円を減額し、総額 1億1503万円に】

■減額要因は、使用料の減少(人口減による下水道使用量、契約者数の減)


平成25年度国民健康保険月形町立病院事業会計補正予算
         【収益的収入と支出 1085万円を減額し、7億9735万円】

■職員給与費の減額(国の要請、他)が大きい(−895万円)
■入院、外来とも患者数は伸びている。特に皮膚科と眼科。良い兆候。
 入院:H24年度実績 10,948人 → H25年度末見込 13,505人
 外来:        21,295人 →         22,050人
 ※ 婦人科はH25年度途中で閉鎖。今後、再開の見通しなし。
■一般会計からの繰入については、「一般会計歳出」の項を参照。
__。__。__。__。__。__。__。__。

補正予算の他、いくつかの条例改正がありました。

■課設置条例の一部改正(児童福祉の所管を、住民課 → 保健福祉課に)
・これにより福祉に関することは全て保健センター(保健福祉課)で行うことに。
・保育園や学童保育の入所手続き、児童手当の申請なども。

■職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正(特殊勤務手当の一部が復活)
・平成17年に(病院業務以外)全面廃止になった職員の特殊勤務手当だが、一部復活。
 復活するのは「有害鳥獣駆除手当」「犬取扱作業手当」「害虫駆除手当」
・1日につき1000円。4時間に満たない時は6割の支給。
・他自治体で最も多く取り入れられている「税務担当職員の特殊勤務手当」は
 「全く検討していない。」とのこと。

この他、
■行政区設置条例の一部改正(新たな町内会ができたことによる)
■学校給食センター設置条例の一部改正(委員の構成変更による)

を行ったが、審議の中で「現状と条例にズレがある」「本来ならもっと前に条例改正し、文言整理すべきだったのではないか」と指摘した。

1

▲TOPへ戻る