2013年12月07日

月形の幼児教育環境を守らねば!【大谷幼稚園が平成27年度末で閉園】

来週の定例会、一般質問で取り上げる「月形町における幼児教育の課題と対応について(特に大谷幼稚園閉園にともなう3歳児の教育環境)」。

調査を進めるほどに、町の不作為と深刻な状況が明らかになってきています。

この調査内容を元に、来週水曜日(11日)の午後1時30分から、町理事者(町長、教育長)に真相と今後の対応を聞いていきます。月形町の幼児教育環境をどう整えていくのか、今、決断し動き出さなければならない、重要な局面です。

興味を持たれた方は、ぜひ傍聴にお越しください。場所は、役場3階の本会議場です。
__。__。__。__。__。__。__。__。

関連で・・・

大谷幼稚園の餅つき大会を見学してきました。

私はこれまで大谷幼稚園に縁がなく(私の子どもは保育園育ち)、園舎に入ったのは数えるほど。それも、ほとんどは子ども達のいない時でした。なので行事を見るは初めて。

園舎の中央、講堂の端には2つの臼が据えられ、お手伝いのお父さん数名とおばあちゃんがお二人、餅をつき始めていました。子ども達はキラキラした眼でそれを眺め、時には身体をくねらせ、時には声を出して、餅がつき上がるのを心待ちにしていました。

全部で5臼。そのうち何臼かは子ども達が子供用の杵でついて、写真に収まり・・・
園舎の窓は餅の蒸気と子ども達の熱気で水滴がしたたる・・・いや、大雨のよう。

その後の会食では、あんこ、きなこ、砂糖醤油、納豆、海苔、5つの味で大満足。真っ白で柔らかなお餅はどんどんお腹の中に入っていきました、とさ。おしまい。

昔から続く行事は全ての段取りがスムースで、歴史を感じさせる一コマでした。
__。__。__。__。__。__。__。__。

大谷幼稚園は来年60周年。月形町に幼児教育の場がなかった時代、当時の円福寺住職の奥さん(坊守)がお寺の境内で始めたのが起こり。子ども達に良い教育環境を与えたいという母親の想いから始まったとのこと。今も昔も変わらない真実です。

少子化の時代、閉園するのは致し方のないことですが、この「母の想い」「親の思い」をしっかり受け継いでいきたい。

一般質問を全力で頑張りたいと思います。

1

▲TOPへ戻る