2011年09月09日

台風12号は去り、いつもの月形に

全国的な台風12号の被害は甚大でしたが、幸いにも月形町ではほとんど被害を出さずに済みました。

 

左から順に9月3日朝、9月5日朝、9月8日朝の須部都川です。
右端の写真では、堤防の下から1/3までが泥で黒く汚れているのが見て取れます。大水が出た時のもの(左端)と比べると、いかに凄い水量だったか!!

今回ほとんど被害を出さずに済んだのは、台風の進路がずれたことが大きいです。加えて、過去の水害を踏まえて堤防が強化された結果ですし、樋門や排水路など設備と管理が整っていること、消防署職員や消防団および関係者による予防的な対応などによります。

私達の生活を守るために、風雨の強い中、昼夜関係なく働いて下さった皆さん、ありがとうございました。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

テレビや新聞の映像や写真に映し出された奈良県と和歌山県の様子は、台風の凄まじさを見せつけ、自然の脅威を再認識させます。被害に遭われた多くの皆さんに対して何ができるのだろうか・・・考えさせられます。

3月11日の東日本大震災と合わせ、平成23年は「自然の脅威」を意識する年になりました。

また、被害の大きかった奈良県十津川村は、お隣の新十津川町の母村。120年前、十津川村で起きた大水害から避難して来た人によって生まれた町が新十津川町ですが、この移住の折、樺戸集治監の囚人が手伝ったとか。なにがしかの縁のある町・村です。

縁の有る無しにかかわらず、被害にあった方々に今回も何かできないものか・・・
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

それからこの大水で思い出したことが。

今からちょうど10年前にも今回と同じくらいに大水が出たことがありました。
その時も雨台風が接近し、ずっと大粒の雨が降り続いていました。夜中になっても雨の勢いはおさまらず、須部都川の水位は上がるばかり。

いつ避難勧告があるのかと不安を募らせながら花の撰花をしていた時、ラジオからの第一報
「旅客機がツインタワーに突っ込んでいます。信じられません。何か事故が起きたようです。」

そう、2011年9月11日。アメリカでの同時多発テロがあったその瞬間でした。

大水とともに生々しい記憶が蘇り、何とも不安の残った台風12号による被害。
平和で安心のできる暮らしを作るには、日々の努力と備えがいることを再認識したしだいです。

2011年09月03日

台風12号!! 警戒中

ゆっくりとしか進まない台風12号。
各地で大雨と強風の被害をもたらしています。

月形町内では今のところ目立った被害は出ていませんが、降り始めからの雨量も相当なもの。石狩川は上流域も含め各地大雨のため、昨日の夕方から目立って水位が上がっています。

今朝9時30分、石狩川の月形観測点で水位が12.3mを超えたため「氾濫注意情報」が出されました。

写真は今日(9月3日)午後5時すぎに、石狩川の支流にあたる須部都川の長谷川樋門(市南1)近くで撮影したもの。水位は13.0mです。

右の写真はこの樋門の内側。ここは市南地区で最も低い場所で、排水路によって内水が集められる所です。通常は石狩川の水位の方が低いので、この樋門を通じて内水が排水されるのですが、今日のように石狩川の水位が高くなると逆流してしまうため、今朝閉じられました。

樋門を閉じると内水の出口がなくなりこの場所が水没するので、トラクターに積まれた大型ポンプが設置され強制排水の準備が整えられました。基準水位を超えたらポンプを始動させます。

須部都川の水位、堤防を挟んで農地と比較すると、既にこの地域全てが水没する高さ。我が家のビニールハウスも全て水没しそうです。30年前の月形町が水没した洪水以降に堤防が強化されたので、今は安心です。また消防や役場の職員、消防団等も警戒に当たってくれているので心強いです。

ただこれ以上雨が降ると・・・気を抜かないようにしなければ。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

雨も風も今のところ小康状態ですが、今夜半から激しくなるとのこと。
まだまだ警戒が必要です。

皆さん、もう少し頑張りましょう。

<<前の5件 12

▲TOPへ戻る