2011年01月08日

平成23年月形町新年交礼会

1月7日(金)の夕方6時、今年も多目的交流センターで月形町新年交礼会が開催されました。

今年の参加申込者数は230人と、今までよりちょっと少なかった感はありましたが、多少スペースに余裕ができて新年のご挨拶回りもスムースにでき、お料理も充分行き渡ったように思います。

今年は式次第に新しく盛り込まれたものがありました。

まずは開会直後の「町歌斉唱」。正面スクリーンに歌詞と町内の様子が映し出され、伴奏と(月形中学校生徒による)歌声が会場内に流れました。

町歌は開町60年の折に作られたもののしばらく忘れ去られ(ただ高齢者大学=現ふれあい大学では細々と歌い継がれていました)、昨年の130年記念式典で月形中学校全生徒による合唱という形で表舞台に再登場しました。その後、町内行事の度に披露されています。また、今年の元日からは「夜9時のチャイム」として、町内一円にオルゴールの音色で流れていて、少しずつ身近な存在になってきています。

月形町歌は一般の方にはまだ馴染みのない歌なので、会場内でキチンと歌えるのは町長他数名しかいなかったかもしれませんが、これからこういう機会を通して広がっていけばいいなと思います。
(ちなみに、我が家では毎夜9時になるとチャイムに合わせ中2の息子が口ずさみます。それに合わせ高2の娘も。「いつも聞いているうちに覚えちゃった。」と。子ども達ほどすぐに頭に入ってきませんが、せっかく毎夜流れてくるメロディー、活用して気持ちよく歌えるようになりたいです。)

さて本題に戻って。新しい企画がもう1つ。

来賓挨拶のあとに、昨年度の叙勲受章者や道社会貢献賞と善行賞の受賞者、町政功労の表彰者の紹介がありました。金屏風の前に列ばれたみなさんは、どことなく恥ずかしそうにでも誇らしく紹介を受けていました。

通常11月の文化の日に合わせて行われる月形町表彰式は、議員や既に町政功労者となっている方々しか参加できないので、こういう形で広く一般に紹介することはとても良いことだと思います。善い話題、楽しい話題は多くの人と共有することで、より一層楽しく前向きになれますからね。

※ 表彰者の紹介と言えば、梅木あゆみさんが平成21年度に「北海道男女共同参画チャレンジ賞」を、そして平成22年度には内閣府の「女性のチャレンジ賞」を受賞しています。歴史の浅い賞ですし、男女共同参画分野は町表彰には前例がないので対象に上がってこないのかもしれませんが、町が推薦状を書いている賞でもあるので、ぜひハレの舞台で披露していただければと思います。
梅木さんのように実践が進んでいても、態勢としての男女共同参画社会はまだまだ先ですね。

この他、会場内では地元産の食材(そば、納豆、トマト、かぼちゃ、小麦)を使ったお料理や、料理コンテストグランプリの「味付けおからのコロッケ(写真)」も並び、美味しく楽しい時間を過ごすことができました。

お料理の準備に奔走してくださったみなさん、活動紹介ビデオを作成してくださった小中3校の関係者のみなさん、主催者である月形町、農協、商工会のみなさん、お世話になりました。
お陰様で晴れやかな気持ちで1年を始めることができます。ありがとうございました。

comments

コメント・フォーム

(ゆみこの日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

コメント・フォーム

▲TOPへ戻る