2010年10月06日

江別市・防災対策強化研修会(DIG)に参加して

10月3日(日)午後、江別市大麻東地区センターで開催された防災対策強化研修会・DIGで知ろう地域防災(主催:大麻第二住区自主防災対策本部)に行ってきました。

というのも、2週間後に行う市南行政区での防災訓練に講師派遣・協力してくださる江別市担当者の方から、「事前に体験してみませんか?」とお誘いいただいたためで、二つ返事で参加させていただきました。

この日、月形からは私と役場危機管理係の職員、そして道北大空町からも消防職員の方が研修に訪れていました(3人とも一緒に体験させていただきました)。
さすが、DIGを地域防災に活用している先進地の江別市です!!

この研修会は大麻第二住区内の一部の町内会役員が対象でした。参加者は約40人(うち女性は約1割)。会場にはDIG用に5つのテーブルが配置され、その上には住宅地図と事務用品、そして人数分の資料が配置されていました。

ちなみに、この大麻第二住区は江別市で最初にDIGを開催した地区(それも地域住民の要請!)で、平成17年6月のこと。それ以来、江別市では約70回、4,000人が体験したそうです。

ebetsuDIG1.jpg人口の多い都市部であるため、近所に住んでいながらほとんど会話をしたことのない方が多いらしく、最初は緊張感で張り詰めた会場でした。が、ファシリテーター(DIGの先導役)の江別市危機管理・防災担当の職員Mさんの穏やかで軽やかな口調は場の雰囲気を和ませ、DIGが進むに従って参加者の会話も増えていきました。

DIGは参加者が災害のイメージを膨らませ、自分の考えをグループ内で発表、意見交換して「気づき」を得るのですが、それをサポートするのが外部からの情報です。この日はファシリテーターMさんの上司Gさんが適宜、必要な情報(市の食糧備蓄状況、災害時の水供給体制、他)を提供してDIGをより発展・強化させてくれました。


研修が終了したのは開始から約3時間後。普通の講習会であったら、皆疲れてぐったりしていたことでしょう。でもこのDIGでは皆さん笑顔で、会場に集まった時より元気な様子で「お疲れ様!」と声をかけながら帰られました。これこそ「満足感」「充実感」「一体感」を得られた証、DIGの力です。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

DIGの指導者である北海道教育大札幌校の佐々木貴子先生は、DIGを「ひとづくり、まちづくり」の道具として考えていました。まさしくその通りだと、この研修会に参加して実感した次第です。
私は今回がDIG体験2度目でしたが、新たな「気づき」がありましたし、元気をもらうことが出来ました。月形町内では10月17日(日)が最初の開催となります。どんな「気づき」が得られるのか、とても楽しみです。

当日私はサポート役に回りますが、参加者の皆さんの様子を遠くや近くから支援できればと思っています。もしこのブログを読んで興味を持たれ「参加したい」と思った方は、遠慮なくご連絡下さい。参加できるように手配します。

1

▲TOPへ戻る