2009年06月26日

全員協議会「議会活性化」議員報酬・期末手当

2009年6月17日午後より『議会活性化』の実質審議(各論)に入りました。私としては関連づけて審議したかったのですが、各課題について項目を区切っての審議となり残念です。以下に私が把握している議論の要旨を示します(私も夢中で議論しているため、十分にメモできていない部分があります。その点はご了承ください。)

なお、全員協議会は公開された議論の場で、傍聴も可能です(役場3階、委員会室)。会議録は要旨のみ、議会事務局に問い合わせることによって閲覧することが可能です。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

【議員報酬・期末手当】

《今までの経緯》
5月29日の臨時会において、人事院からの臨時勧告に従い職員と理事者は6月期末手当を0.2ヶ月分減額した。議会は「議会活性化の議論の中で結論づける」とし、6月期末手当の減額は行わなかった。
これとは別に、1年以上前から「議員報酬と期末手当について、議会内で議論すべき」との提案があった。

《各議員の意見》
◆報酬・手当とも財政に余裕のない現状から削減すべき。ただし、今後の議員のなり手のことも考え、報酬は据え置きし、期末手当は半減(または30%程度カット)でも良いのではないか。

◆議員の報酬は空知管内15町のうち下から5番目で低い方である。それに対し、議長や副議長は平均より若干高い。他の町村との関係を考えると、議長副議長の報酬等を下げ、議員は上げる(またはそのまま)という考えもできる。

◆職員の6月分手当を0.2%下げた。職員感情を考えて、議会も同程度下げるべきではないか。今後も職員の給与動向に合わせ、議員の報酬・期末手当も変動すべきである。

◆報酬に高い安いはない。下げる必要はない。報酬に見合った活動をすればよい。

◆地方分権時代を迎え、議会の重要性は増す。報酬等を下げるという意見も理解できるが、それよりは議会活動の充実に目を向けるべきではないか。報酬等はそのままに、もっと活動を充実させる。

◆議会活動の充実が重要であり、そのためには経費もかかる。しかし財政状況を考えると、議会費を増やすことはできない(一般会計にしめる議会費1.2%=約3000万円)。今ある議会費の総枠を維持し、活動の充実にかかる経費(広報誌の発行や報告会の実施など)を捻出するために、期末手当を半減してはどうか。議員報酬に関しては、議員のなり手のことを考えるとこれ以上議員報酬を下げることはできない(宮下の考え)。

《結論》
人事院の臨時勧告など、職員の給与や期末手当の状況が流動的である。今年度の最終勧告が出るのは8月末なので、それを見てから決定しても遅くはない。短期的な報酬・手当の削減については人事院勧告後、長期的なものは今後折を見て話し合う。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

議員報酬と期末手当の問題は、議員活動と議会活動の全体にかかる問題なので、そう簡単に結論を出せないと思っていました(宮下案では最終段階で議論するべき課題としていた)。

もちろん「職員と横並び」「他町村と横並び」をするのであれば、すぐに結論づけられます。しかし地方分権の叫ばれる今日、そして分権の立役者となりうる議会としては、その議会の考え方を示せるのが議員報酬であり期末手当です。福島県矢祭町議会が示したように、独自の考え方があって良いと思いますし、そうすべきです。

が、今の月形町議会では独自の考え方など示せないでしょう。今日の審議の流れで身にしみました。もう少し(イヤ、しばらく)時間が必要のようです。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

本編と話はずれますが・・・

「議会は議論するところ」と思っていましたが、現状では「議論ができない」形式に支配されています。段取りとしては、課題に対してそれぞれが自分の意見を言い、出そろったところで「多数決」もしくは「正副議長に一任」。これでは意見の言いっぱなしで、考えが深まるどころか他の人の話も聞かないで終わってしまうのではないかと不安です。こんなやり方をしているから、結論が出ても共通認識は持てず、いつまでもシコリが残って問題が再燃するのだと思います。

徹底的に議論したい!!!

そのためには「自由討議」が欠かせません。議員同士が1体1で疑問をぶつけ合ったり、矛盾点をついてもいいじゃないですか!  そうしなければ納得などできません。

なぜ出来合いの「会議規則」に縛られるのでしょう?

地方分権の今、独自色を出すことに何をためらうのでしょう?

会議規則に縛られたままでは、議会活性化なんて星の彼方の夢物語です。夢を現実に引き寄せるためには、行動をしなければ!!
議長、私達は試されているんです。議会活性化をどれだけ本気で考えているのかを、議員としての覚悟を。さあ、どうしますか?!


comments

コメント・フォーム

(ゆみこの日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

コメント・フォーム

▲TOPへ戻る