2009年02月08日

産業建設常任委員会(2009.2.5)

2月5日の午後、産業建設常任委員会が開催されました。
今回の調査事項は
1. 建設工事等の進捗状況について
2. 除排雪の実施状況について
3. その他(国の第2次補正予算にともなう、月形町一般会計補正予算案の概略説明)
の3点で、まず最初に現場調査として月形町交流センターと月形町除雪センターを視察、続いて委員会室で質疑と討論を行いました。以下要点。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

1. 建設工事の進捗状況について

◆土木工事(9件実施、全て完了)
◆建設工事(5件のうち3件完了)
・残り2件は交流センター関連で進捗率85%、3月15日完成予定
◆農業集落排水工事(2件実施、全て完了)
◆委託業務(6件実施、うち2件完了)
・残りのうち1件は交流センター関連で進捗率85%、3月15日完了予定
・残りのうち2件は除雪関連(以下、2.項で詳しく)、3月31日完了予定
・残りのうち1件は役場庁舎耐震改修設計で進捗率80%、2月20日完了予定

◆月形町交流センター(工事、監理とも進捗率85%)
・全体の進捗状況は2月3日の総務民教常任委員会を参照
・RC工法の一部(器具庫部分)2階建て
・交流センターの総面積は多目的研修センターより若干小さく、
 講堂は「はな工房の大ホール」とほぼ同じ広さ
・主暖房はペレットボイラー(15万Kcal)。
 補助暖房として「ふれあい広場(集会施設部分の無料スペース)」に電気不要のペレットストーブ


2. 除排雪の実施状況について 
◆H21年2月5日現在の降雪、積雪状況
・降雪 4.5m (H20年の同日:7.66m)
・積雪 46cm (H20年の同日:130cm)
 ※平成15年と降雪量はほぼ同じであるが、積雪量は少ない(高温傾向)

◆除雪内容
・早朝:降雪深15cmで稼働、午前7時30分までに最低一車線を確保
 日中:降雪深10〜15㎝  夜間:20㎝、午後5時〜午後8時30分で作業終了
・雁里地区:町道2路線
 全地区(雁里以外):町道123路線、歩道22路線、公共施設39カ所、町道雪割20路線

◆1月30日現在の進捗状況(契約金額に対する支払額)
・雁里地区・・20%    ・全地区(雁里地区を除く)・・40%
◆委託費は人件費(固定)+稼働分(変動)。降雪が少ない分、稼働距離・時間が少ない
◆除雪機械について(雁里地区以外。雁里地区は別に業務委託)
・除雪関連機械は計12台+借り上げ(タイヤショベル)2台。人員は16名。
・平成3年車を筆頭に古い機会が多いが、手入れをして使っている。
・稼働率は近隣自治体の3倍


3. その他
【平成20年度第2次補正予算にともなう、月形町一般会計補正予算案 概略説明】
国会で上記の補正予算が通ったことを受け、月形町にも総額2億円ものお金が下りてくる(この表現を使うのは不本意ですが)ことになった。各項目別の国からの配分は以下の通り。これに一般財源からの負担分を加え、各種事業に取り組んでいく。細かな内容は今後の本会議に提出される補正予算で。

◆家計緊急支援対策費・定額給付金 : 6,220万円
◆生活安全保障対策費・介護報酬改定による介護従事者の処遇改善:180万円
          ・子育て応援特別手当の支給       :199万6,000円
          ・安心・安全な出産の確保        : 6万4,000円
◆地域活性化対策  ・農業の将来を担う経営の育成と雇用創出 :555万円
◆地方公共団体支援対策費・地域活性化、生活対策交付金 :1億4,654万8,000円
総額 2億1,815万8,000円
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

交流センターは2日前の総務民教常任委員会の現地調査時に比べ内装工事が進んでいて、講堂も天井が貼られていました。完成まで後1ヶ月、急ピッチで進んでいます。

国の第2次補正予算にともなう町の補正予算の概略説明がありましたが、これと同じものは、総務民教常任委員会でも行われました。ある日突然2億円が下りてくる・・・現実のことではありますが、にわかに信じがたいです。2億円と言えば、月形町の年間予算の16分の1。大きい額です。こんな使い方で本当にいいのか、考えてしまうのは私だけではないでしょう。
景気対策、生活支援とはいえ、将来につながる事業に使えればいいのですが、あまりにも急すぎて難しい。こういうときに慌てないために、人も自治体も日頃の準備が重要だと思いました。

comments

コメント・フォーム

(ゆみこの日記 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

コメント・フォーム

▲TOPへ戻る