2008年02月05日

北海道月形町・新規就農者募集中

北海道月形町では現在『新規就農者』を募集しています。

月形町内での花き(切り花)栽培による就農を前提に、来年4月から実習農場(町所有、住宅&農場)で実習を希望する新規就農者が対象です(募集2組、〆切2月29日)。

月形町は新規就農者の誘致に力を入れており、様々な支援体制が整っています。住宅や実習農場などのハード面、農業技術習得のための研修先紹介等のソフト面、各種資金や助成金等の金銭面などの支援がそうです。
一方、これらの支援を受ける(実習農場の実習生となる)ためには、条件が付与され、面接もあります。他地域に比べ支援が厚い分、条件は厳しくなっていると思います。

月形町には今までに新規就農した人達が10組おり、この春からもう一組、実習農場を出て就農することになっています。月形町新規就農事業の特徴は、就農後に離農した人がいないということ(実習中に体調を崩し断念した1組あり)で、これは地域の方々が温かく受け入れてくれることも大きな要因の一つです。

私も新規就農したうちの一人ですが、政策支援以上に地域の力を感じています。花作りを教えてくれた師匠や花き生産組合の方々、町内会をはじめとするご近所の人々、子供を通じたお付き合い、趣味(私の場合ママさんバレー)のお付き合い等々、様々な形で人と人が繋がり、支えていただいています。


詳しくは 月形町ホームページ>産業・観光「新規就農」 をご覧ください。
月形町の新規就農制度の概要について
平成20年度月形町新規就農実習農場実習者の募集について

2008年02月04日

ゆみこの議員活動報告書3の発行

「ゆみこの議員活動報告書3」が完成しました。
報告書1・2の発行(2007.11.1)から3ヶ月、その間の活動として

●総務民教常任委員会報告(2007.11.6)
●産業常任委員会報告(2007.11.9)
●12月定例会一般質問報告(2007.12.11〜12)
●道内行政視察研修(2007.10.30〜11.1:道南方面)
●議員活動記録(2007.10.1〜2008.1.31)

を掲載しました。
町内向けには、2月5日の各紙新聞朝刊に折り込み予定です。

またweb版はこちらに掲載していますのでご覧ください。

この報告書を基に、月形町の町政について皆さんと議論できれば幸いです。

2008年02月01日

気象台調査官が語る「南極の今、北海道の未来」

ほくでん環境講演会 気象台調査官が語る「南極の今、北海道の未来」(主催:北海道電力 2008.1.31 札幌)に行ってきました。講師は札幌管区気象台調査官の岸隆幸氏で、南極越冬隊として第33次隊('91〜'93)、第39次隊(’97〜'99)に参加された経験を交えての内容でした。

南極のお話の中、私が興味をひかれたのは

○南極では雪は雲から降ってくるわけではない。ダイヤモンドダストが降り積もっていく。

○地球の過去状態は南極の氷床に取り込まれた大気を分析することによってわかる。成分分析で二酸化炭素の濃度変化、酸素の同位体分析で気温の変動。

○雪上車の排気ガスがそのまま雲になり、いつまでもそこに存在しているのが見える。
(日本では排気ガスは空気と溶け込み、すぐに見えなくなってしまう。車を乗ることで排気ガスを作り出しているという事実が実感としてないが、南極では目に見える形で存在を認識する。)

○オゾンホールが極地にできるメカニズム
(南極周辺は気流が同心円状なので冷え始めるとどんどん冷える→極低温状態になると極成層圏雲が発生し塩素が貯まる→オゾンが分解される→オゾンホール)
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

最後に岸さんから伝えられた言葉

『南極は、無(限られた人と物)から無限が生まれるところ』
限られたモノしかない状況で、人は工夫し知恵を出し合って目標を達成してきた

『自然が無垢だから理解できることがある』
色々なモノ、便利なモノがあふれていると気づけなくなってしまうし、理解もしにくい

『快適な生活はどこまで必要なのか』
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

私は南極には行ったことがありません(もちろんです)。ただ、山登りが好きで家族でテント泊などをします。
自分達の背負える分の食糧や道具しかない中で、いかに快適に長期間過ごせるか、知恵と工夫のしどころです。そして毎回色々なことを気付かされます。
岸さんのお話に、多いに共感できました。

私達が何かを『気付く』ためには日常と違う世界を体験することが有効なのかもしれません。
その発想から、地球を愛する会@月形は『キャンドルナイト』を実施してきたのですが、一歩進めてみてはどうかと思います。
1日限定で『50年前へ、タイムスリップ』つまり昭和35年ころ。電化製品も車もほとんどない時代を想定し、その日だけはそれを使わない生活をしてみる。
1日だけなら何とかできそう? 
町ぐるみでできたら、きっと新しい視点と行動力を手に入れられると思います。

<<前の5件 1234

▲TOPへ戻る